けん玉オヤジじゃ 。
畑で使えば、作物が美味しくなったり、病気を防いだり。
家庭で使えば消臭剤、台所用洗剤の代わりに汚れ落としとして使えたり。
そんな万能菌液が「えひめAI(あい)」じゃ。
えひめAIの効果
畑では...
- 病気が出にくくなる
- 糖度があがる
- 土着菌を元気にする
- 実につやが出たり、葉に厚みが出たり
- 発根が良くなる
- 堆肥やボカシ肥料の発酵促進に
暮らしでは...
- トイレの臭いが消える
- 排水口がきれいになる
- 洗濯に使うと皮脂汚れもすっきり
- お風呂に使えば酵素風呂に。肌もすべすべ
- 靴の中にスプレーすれば臭いも気にならなくなる
- 生ごみの臭い消しにも
- 換気扇などのきつい油汚れも簡単に落ちる
どうやら良いことが盛りだくさんじゃ。
えひめAIとは
えひめAIは、愛媛県産業技術研究所(旧愛媛県工業技術センター)の 曽我部義明さんによって開発された環境浄化微生物資材のこと。この液体は、「えひめAI-1」として産業用に開発され、「えひめAI-2」として家庭用に改良されたものじゃ。
当初の目的は生活排水によって減ってしまった河川や海の土着微生物を回復させるためであったようじゃ。
えひめAIの由来
絵本「地球の秘密」の作者坪田愛華さん(享年12歳)の環境を思う気持ちを微生物に託し、愛華さんの「あい」をとって名付けられた。
特許を取らず製法を公開
曽我部さんが環境行政で培ってきた経験や坪田愛華さんの思いを広めるためには普及させることが最優先だと考えたからじゃ。
えひめAIの作り方

製造ポイントと保存方法
製造ポイント
- 畑で使用する場合は納豆多めにすると病気の予防効果が高まる
- 加温装置は少量ならヨーグルトメーカー(温度設定できるもの)多量ならクーラーボックスや水タンクに熱帯魚用のヒーターを使い保温する
- pH試験紙を使わずともなめてみて酸っぱくなっていれば大丈夫
- 変な匂いになった場合は消臭には向かないが、畑には問題なく使える
保存方法
- 常温でもよいが3か月以内に使い切る
- 冷蔵庫に入れれば1年持つ
- 液体表面にできる白い膜は納豆菌の休眠胞子なので気にしなくてよい
関連資材コーナー
スポンサーリンク
やっぱり作るのは面倒だなという方↓
![]() | クリビオ 農園芸用 1リットル~えひめAI-1をより使いやすく~ 価格:1,100円 |

![]() | 価格:1,980円 |

水容量26ℓまでなら↓
![]() | GEX NEW セーフカバー ヒートナビ SH80 ヒーター ジェックス 水槽用 熱帯魚 観賞魚 温度調整式 サーモスタット一体型 【D】 価格:2,620円 |

![]() | ● COLEMAN (コールマン) キャンプ用品 ハードクーラー10L未満 テイク6(レッド) 2000033010 価格:1,398円 |
